NEC の LAVIE Direct NEXTREME Carbon (2023年春モデル) は、第12世代インテル Core プロセッサーを搭載した高性能な 14.0型モバイルノートPCです。
14インチサイズの筐体でもスリム&コンパクト&超軽量! とくに筐体の質量が 1kgを切る軽さなので持ち歩きがとてもラクです。
2023年春モデルは従来モデルから CPU とメモリの性能がアップ、外観デザインや使いやすさの点で目立った変更はないものの機能美と堅牢性を兼ね備えたデザインは高い所有満足度を得られるでしょう。
性能がアップしたことで より快適なパフォーマンスで使えるところが 2023年春モデルの大きなポイントです。
■LAVIE Direct NEXTREME Carbon (2023年春モデル) の特徴
- 第12世代インテル Core プロセッサーを搭載
- 14インチサイズでもスリム&コンパクト&軽量ボディ
- カーボン素材の堅牢ボディ[MIL規格(MIL-STD-810H)に準拠した試験をクリア]
- 高輝度&広色域の狭額縁ディスプレイ
- フルサイズキーとリフトアップヒンジでタイピングしやすいキーボード
- 顔認証&指紋認証センサーを標準搭載し、指紋センサーは電源オンと同時に認証可能
レビューでは、メーカーからお借りした実機を試用して前半で外観デザイン/ディスプレイ/キーボードなどをチェック、後半では各種ベンチマークを使った性能評価を行います。
【 目 次 】
レビューは 2023年6月15日時点の内容です。
スペック構成
LAVIE Direct NEXTREME Carbon は、量販店などで購入可能なカタログモデルのほか、直販サイトでは使いかたや予算に合わせてスペックを構成できるカスタマイズモデルを購入することができます。
以下は、カスタマイズモデルのおもなスペックです。
なお、カスタマイズモデルはメーカー直販サイトから直接購入できるあんしん感がある点や、Windows 11 Proへの変更、指紋センサー搭載のほか、5Gモデルを選択できるなどのメリットがあります。
OS | ■Windows 11 Home 64ビット ■Windows 11 Pro 64ビット |
CPU | ■インテル Core i5-1235U プロセッサー ■インテル Core i7-1255U プロセッサー |
メモリ | ■8GB(LPDDR5 SDRAM/オンボード 8GB、デュアルチャネル対応) ■16GB(LPDDR5 SDRAM/オンボード 16GB、デュアルチャネル対応) ■32GB(LPDDR5 SDRAM/オンボード 32GB、デュアルチャネル対応) |
ストレージ | ■約256GB SSD (PCIe 4.0) ■約512GB SSD (PCIe 4.0) ■約1TB SSD (PCIe 4.0) ■約2TB SSD (PCIe 4.0) |
ディスプレイ | 14.0型ワイド LED IPS液晶 (広視野角・高色純度・ノングレア)(WUXGA、解像度 1920×1200) |
グラフィックス | インテル Iris Xe グラフィックス (CPUに内蔵) |
ワイヤレス | Wi-Fi 6E(2.4Gbps)対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)、Bluetooth Smart Ready(Ver 5.1) |
ワイヤレスWAN | ■なし ■LTE(CA対応)/3G、SIMフリー/eSIM対応 ■5G/LTE(CA対応)/3G、SIMフリー/eSIM対応 |
カメラ、マイク | Full HD解像度(1080p)対応カメラ(プライバシーシャッター付き)、有効画素数200万画素/ステレオマイク内蔵 |
セキュリティ | 顔認証・指紋センサー(Windows Hello対応) |
本体サイズ(W×D×H) | 313×218×17.5 mm (突起部、バンプ部除く) |
本体質量 | 約 943g~ |
本体カラー | ■メテオグレー ■ペールゴールド |
参考までに、旧モデルから変更された おもな違いを以下に記載します。
変更点 | 旧モデル(2022年春) | 新モデル(2023年春) |
---|---|---|
CPU | 第11世代インテル Core プロセッサー ・インテル Core i5-1155G7 プロセッサー ・インテル Core i7-1195G7 プロセッサー |
第12世代インテル Core プロセッサー ・インテル Core i5-1235U プロセッサー ・インテル Core i7-1255U プロセッサー |
メモリ | メモリ仕様 LPDDR4X ・8GB(LPDDR4X SDRAM/オンボード 8GB、デュアルチャネル対応) ・16GB(LPDDR4X SDRAM/オンボード 16GB、デュアルチャネル対応) |
メモリ仕様 LPDDR5 ・8GB(LPDDR5 SDRAM/オンボード 8GB、デュアルチャネル対応) ・16GB(LPDDR5 SDRAM/オンボード 16GB、デュアルチャネル対応) ・32GB(LPDDR5 SDRAM/オンボード 32GB、デュアルチャネル対応) |
ストレージ | PCIe 3.0 SSD ・約256GB(PCIe) ・約512GB(PCIe) ・約1TB(PCIe) ・約2TB(PCIe) |
PCIe 4.0 SSD ・約256GB(PCIe 4.0) ・約512GB(PCIe 4.0) ・約1TB(PCIe 4.0) ・約2TB(PCIe 4.0) |
ワイヤレス | Wi-Fi 6 ・Wi-Fi 6(2.4Gbps)対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)、Bluetooth Smart Ready(Ver.5) |
Wi-Fi 6E ・Wi-Fi 6E(2.4Gbps)対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)、Bluetooth Smart Ready(Ver 5.1) |
スペック構成や価格などの最新情報はNEC直販サイト「NEC Direct」をご確認ください。

LAVIE Direct NEXTREME Carbon
(2023年春モデル)
NECパソコンの直販サイト「NEC Direct」のメルマガ会員なら限定サイトから特別優待価格で購入できます。メルマガ会員限定サイトは NEC Direct のメルマガ会員に登録すればすぐに利用できます。(入会・年会費無料)
外観チェック
洗練されたスリムでスタイリッシュなデザイン
LAVIE Direct NEXTREME Carbon のデザインに変更はなく、スリムでスタイリッシュなデザインは健在です。
レビュー機のカラーは「ペールゴールド」。淡いゴールドを基調としたカラーで派手派手しさのない落ち着いた雰囲気の色合いです。
天面の感触はサラサラしていて質感は良好です。
天面中央のロゴがアクセント
LAVIE Direct NEXTREME Carbon のカラーバリエーションは以下の2カラー。
カラーバリエーションは「ペールゴールド」と「メテオグレー」
本体は 14インチサイズながらとてもスリム!バッグへの出し入れもスムーズにできます。
本体はスリム
底面カバーの構造は剛性を重視した「ユニボディ」で見た目もスッキリとしています。
ゴム足は四隅に実装されています。細長い形状のゴム足ですが、本体の安定性は良好です。
ヒンジは本体奥側を持ち上げるリフトアップヒンジです。
キーボードに適度な傾斜ができてタイピングしやすく、底面からの吸気効率がアップするメリットもあります。
なお、排気口はヒンジのあいだに実装されています。
排気口(ヒンジのあいだ)
必要十分なインターフェース
LAVIE Direct NEXTREME Carbon はモバイルノートとして必要十分なインターフェースを実装しています。
レビュー機のインターフェースなど各部名称は以下のとおり。
左側面
①盗難防止用ロック
②USB 3.2 Gen2 Type-C×2
③microSDメモリカードスロット
右側面
④ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子
⑤USB 3.2 Gen2 Type-A
⑥HDMI 出力端子
以下、USBポート、カードスロットについての補足です。
USB Type-C ポートは映像出力や PD充電に対応しています。
■USB Type-C 対応表
(2ポート共通、当サイトの検証結果)
映像出力 | 〇(4K出力可能) |
---|---|
PD充電器(30W) | △(低速充電) |
PD充電器(45W) | 〇 |
PD充電器(65W) | 〇 |
なお、LAVIE Direct NEXTREME Carbon は搭載される CPU とメモリ容量によって USB Type-C のデータ伝送規格が異なる点は留意しておきたいところ。
Core i5/8GBメモリを搭載した場合 USB Type-C は「USB 3.2 Gen 2」であるのに対し、Core i5/16GBメモリや Core i7 を搭載した場合は「Thunderbolt 4 (USB4 Gen 3)」です。
Thunderbolt 4 は、最大転送速度や 最大 PD充電ワット数、映像出力信号の最大解像度に優位性はあるものの、Core i5/8GBメモリ搭載のレビュー機でも上記対応表のとおり通常の使用には十分な内容です。
また、microSDメモリカードスロットはプッシュロック式です。
microSDカードをしっかり挿し込んだ状態
カードを押し込んでロックさせ、取り出すときは再度カードを押し込んでロックを解除することでカードが出てくる仕組みです。
スピーカーは底面の前面側左右に搭載
スピーカーは底面の前面側左右に搭載されています。
スピーカーは底面の前面側左右に実装
スピーカーの拡大写真
LAVIE Direct NEXTREME Carbon のスピーカーは、ヤマハ AudioEngine 機能の搭載により、低音域は少しだけ弱い感じはするものの広い音域を再現して高音質です。
顔認証カメラと指紋認証センサー搭載
LAVIE Direct NEXTREME Carbon は、顔認証カメラと指紋認証センサーを標準搭載しています。
顔認証でサインイン
指紋認証でサインイン(指紋認証センサーは電源ボタンに内蔵)
顔認証と指紋認証は併用が可能で、認証精度はいずれも良好です。Windows へのサインインもスムーズです。
とくに、指紋センサーは電源ボタンを押したときにパワーオンと同時に指紋を読み込むことができます。サインイン画面で再度指紋センサーにタッチする必要はなく、そのまま Windows にサインインできます。
もちろん、指紋登録されていない指で電源オンしたときはサインイン画面での認証が必要です。(顔認証情報を登録しておけば顔認証でサインイン可能)
プライバシーシャッターでカメラを遮断できる
LAVIE Direct NEXTREME Carbon は、カメラを遮断できる「プライバシーシャッター」が付いています。
上の画像:シャッターが開いてカメラ有効
下の画像:シャッターが閉じてカメラを遮断
シャッターはスライド式(手動)ですがスムーズなスライドが可能。オンライン会議などで こちらの光景を見られたくないときもスムーズに操作できます(スライドスイッチはカメラの左側にある)。
なお、プライバシーシャッターでカメラを遮断しているときやマスクを着用しているときは顔認証でサインインできませんが、指紋認証でサインイン可能です。
LTE, 5G 搭載も可能
LAVIE Direct NEXTREME Carbon は、LTE や 5G 対応へカスタマイズすることも可能です。
SIMカードスロット
SIMカードスロットは背面側のヒンジ近くに実装されており、細長いピンをスロット穴に差し込んで軽く押し込むとトレイが出てきます。(対応するサイズは nanoSIM、ピンは同梱されていない)
なお、LTE や 5G 対応へカスタマイズすると、nanoSIMカードのほか eSIM も対応可能です。eSIM は通信キャリアと通信契約・設定すればすぐに使えるメリットがあります。
軽量&スリム&コンパクト
本体の大きさのイメージです。本体の上に A4コピー用紙と B5版ノートを載せています。
コンパクトな本体
本体のサイズ感は A4 より一回り大きいくらい。14インチサイズながらコンパクトです。
本体を閉じたときの高さのイメージです。
本体の高さを CD ケース(通常サイズ)2枚と比較
(通常サイズの CDケースの厚さは 10mm)
ゴム足を含めた本体の高さは実測で 18.5~19mm(最厚部、突起部除く)。CDケース 2枚程度でとてもスリムです。
本体や電源アダプターなどの重量を実測します。
・本体:871g
・電源アダプター:185g
・電源コード:38g
本体は 14インチサイズでも 1kg切りで超軽量! 持ち歩きがラクにできる軽さです。
本体は持ち歩きがラクにできる軽さ
電源アダプターは最大出力が 65W。その大きさは手のひらに収まるくらいのサイズです。
ディスプレイのチェック
高輝度&広色域ディスプレイ
レビュー機のディスプレイに描画される映像は高輝度で自然な色合いです。
画像の表示例(その1)
画像の表示例(その2)
テキストの表示例
トーンカーブは RGB ともに 45度の角度に近い形状で色調バランスは良好です。
トーンカーブ
(キャリブレーションツール「i1Display Pro」で計測)
輝度の計測結果はディスプレイの明るさ設定 100 のとき「418 nit」。高輝度で見た目もかなりの明るさを感じます。
色域の計測結果です。
色域
(色度図作成ソフト「ColorAC」にて作成)
規格 | カバー率 | 比 |
---|---|---|
sRGB | 99.5% | 104.5% |
Adobe RGB | 76.1% | 77.5% |
DCI-P3 | 77.0% | 77.1% |
広色域で色再現性にもすぐれています。写真編集などシビアな色再現が必要な作業にも活用できそうです。
狭額縁ベゼル
ベゼルは狭額縁です。
上部ベゼルの細さにくわえ、左右のベゼルは鉛筆の太さより細く、全体的には画面周りがスッキリしています。
映り込みはほとんど気にならない
ディスプレイの映り込み具合をチェックします。
LAVIE Direct NEXTREME Carbon は非光沢液晶です。映り込みが気になることはほとんどなく眼への負担も軽減できます。
広い視野角
視野角をチェックします。
正面
右側 ディスプレイ面から30度の角度
上側 ディスプレイ面から30度の角度
水平方向、垂直方向ともに視野角は広く、斜めからも描画されている映像をはっきり確認できます。
ディスプレイは ほぼフラットまで開くことができる
ディスプレイは ほぼフラットまで開くことができます。
ディスプレイをフラットにすれば、打ち合わせなどでの画面共有に便利です。
キーボード&タッチパッドのチェック
タイピングしやすいキーボード
LAVIE Direct NEXTREME Carbon のキーボードレイアウトは ほぼ標準的です。
左[Ctrl]キーと[Fn]キーの配置が一般的なキーボードと逆である点はチェックしておきたいところ(この配列は NEC やレノボ ThinkPad シリーズに多い)。とはいえ、使いなれれば違和感は軽減すると思います。
キーピッチは実測で約19mm(仕様も 約19mm)。フルサイズキーボードと同等のキーピッチで窮屈な感じはありません。
キートップの形状は中央部分が少しへこんでいます。少しツルツルした感触で指先のフィット感は良好です。
キーストロークは約1.5mm(仕様)。キーを押し込む強さや跳ね返りはちょうど良く、しっかりした打鍵感でタイピングできます。
タイプ音は「タクタク」という音。音の大きさは普通
なお、レビュー機にはキーボードバックライトは搭載されていませんが、搭載されているモデルもラインナップしています(Core i5/i7, 16GBメモリ搭載以上)。
質感のよいパームレスト
パームレストはサラサラとした感触で、上質感のある仕上がりです。
指紋や皮脂の跡は目立ちません。
なめらかなスベリのタッチパッド
タッチパッドはクリックボタンが一体化したタイプです。
タッチパッドのサイズ感
ツルツルした感触でスベリはなめらか、操作性も良好です。
ベンチマークによる性能評価
ベンチマークでは、レビュー機の CPU・グラフィック・ストレージ性能のほかバッテリー性能や総合的なパフォーマンスを評価します。
レビュー機の基本スペック
CPU | インテル Core i5-1235U プロセッサー |
---|---|
メモリ | 8GB LPDDR5 SDRAM |
ストレージ | 約256GB SSD (PCIe 4.0) |
グラフィックス | インテル Iris Xe グラフィックス |
評価に使用したベンチマークは以下のとおり。
評価項目 | 使用するベンチマーク |
---|---|
CPU性能 | CINEBENCH R20[CPUのレンダリング性能評価] |
CPU Mark (PassMark PerformanceTest)[CPU性能の総合評価] | |
グラフィック性能 | 3DMark FireStrike |
ドラゴンクエストX[軽量級のゲーム] | |
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ[中量級のゲーム] | |
ファイナルファンタジーXV[重量級のゲーム] | |
ストレージ性能 | CrystalDiskMark |
総合的なパフォーマンス | PCMark 10 |
バッテリー | BatteryInfoView(バッテリー残量測定用) |
なお、ベンチマークの実施にあたっては、電源オプションの電源プランを「LAVIE」に設定し、電源とバッテリーの電源モードを「バランス」と「最適なパフォーマンス」の2モードで実施しています。
電源プランの設定
電源モードの設定
CPU性能
CPU性能は CINEBENCH R20 と CPU Mark(PassMark PerformanceTest) のベンチマークスコアで評価します。
評価にあたっては、性能レベルを把握するため下記 CPU のスコアと比較します。
・インテル Core i7-1260P プロセッサー
・インテル Core i5-1240P プロセッサー
・インテル Core i7-1255U プロセッサー
・インテル Core i7-1250U プロセッサー
・インテル Core i5-1235U プロセッサー
・インテル Core i7-1165G7 プロセッサー
・インテル Core i5-1135G7 プロセッサー
・AMD Ryzen 7 5825U プロセッサー
・AMD Ryzen 5 5625U プロセッサー
※当サイトで計測したスコアの平均値
■CINEBENCH R20[CPUのレンダリング性能評価]
CINEBENCH R20 | |
---|---|
Ryzen 7 5825U |
4078 pts
|
Core i7-1260P |
3627 pts
|
Core i5-1240P |
3412 pts
|
Core i7-1250U |
3024 pts
|
Ryzen 5 5625U |
2974 pts
|
Core i5-1235U |
2760 pts
|
Core i5-1235U(レビュー機/バランス) |
2656 pts
|
Core i5-1235U(レビュー機/最適なパフォーマンス) |
2396 pts
|
Core i7-1255U |
2340 pts
|
Core i7-1165G7 |
1908 pts
|
Core i5-1135G7 |
1783 pts
|
■CPU Mark (PassMark PerformanceTest)[CPU性能の総合評価]
CPU Mark | |
---|---|
Ryzen 7 5825U |
20320
|
Core i7-1260P |
19117
|
Core i5-1240P |
17932
|
Core i7-1250U |
16471
|
Ryzen 5 5625U |
16291
|
Core i5-1235U(レビュー機/バランス) |
15467
|
Core i5-1235U(レビュー機/最適なパフォーマンス) |
14548
|
Core i5-1235U |
14100
|
Core i7-1255U |
13869
|
Core i7-1165G7 |
11270
|
Core i5-1135G7 |
10823
|
レビュー機の CPU パフォーマンスは優秀です。
平均値相当のスコアが出ており、保有している性能をしっかりと発揮しています。
一般的な使いかた(ネット検索・メール・動画鑑賞・オフィスソフトなど)はもちろんのこと高負荷な処理も快適にこなせる性能レベルです。
なお、電源モード「バランス」と「最適なパフォーマンス」を切り替えてもパフォーマンスへの効果はないようです。無理に「最適なパフォーマンス」に設定しなくても「バランス」で使用したほうが良いかもしれません。
グラフィック性能
グラフィック性能はゲーム系のベンチマークで性能評価を行います。
評価にあたっては、グラフィックス性能レベルを把握するため当サイトでレビューした下記グラフィックスのスコアと比較します。
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i7-1260P搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i5-1240P搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i7-1255U搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i7-1250U搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i5-1235U搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i7-1165G7搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i5-1135G7搭載機)
・AMD Radeon グラフィックス(Ryzen 7 5825U搭載機)
・AMD Radeon グラフィックス(Ryzen 5 5625U搭載機)
※当サイトで計測したスコアの平均値
3DMark FireStrike
3DMark FireStrike のベンチマーク結果です。
Fire Strike は DirectX 11 を使用したハイパフォーマンスゲーミングPC向けのグラフィックス性能テストです。
3DMark Fire Strike | |
---|---|
インテル Iris Xe(Core i7-1260P) |
4769
|
インテル Iris Xe(Core i5-1240P) |
4134
|
インテル Iris Xe(Core i7-1165G7) |
4090
|
インテル Iris Xe(レビュー機/バランス) |
3950
|
インテル Iris Xe(Core i7-1250U) |
3915
|
インテル Iris Xe(Core i7-1255U) |
3678
|
インテル Iris Xe(Core i5-1235U) |
3610
|
インテル Iris Xe(レビュー機/最適なパフォーマンス) |
3599
|
AMD Radeon(Ryzen 7 5825U) |
3425
|
インテル Iris Xe(Core i5-1135G7) |
3204
|
AMD Radeon(Ryzen 5 5625U) |
2995
|
ドラゴンクエストX[軽量級のゲーム]
ドラゴンクエストX のベンチマーク結果です。
ドラゴンクエストX | |
---|---|
インテル Iris Xe(Core i7-1165G7) |
11198
|
AMD Radeon(Ryzen 7 5825U) |
10526
|
インテル Iris Xe(Core i5-1135G7) |
9589
|
AMD Radeon(Ryzen 5 5625U) |
9531
|
インテル Iris Xe(Core i7-1260P) |
9444
|
インテル Iris Xe(Core i7-1255U) |
8647
|
インテル Iris Xe(Core i7-1250U) |
8319
|
インテル Iris Xe(Core i5-1240P) |
6792
|
インテル Iris Xe(Core i5-1235U) |
6540
|
インテル Iris Xe(レビュー機/最適なパフォーマンス) |
6090
|
インテル Iris Xe(レビュー機/バランス) |
5904
|
※最高品質/解像度 1920×1080 で実施
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ[中量級のゲーム]
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズのベンチマーク結果です。
漆黒のヴィランズ | |
---|---|
インテル Iris Xe(Core i7-1260P) |
5398
|
インテル Iris Xe(Core i7-1250U) |
5128
|
インテル Iris Xe(Core i5-1240P) |
4790
|
インテル Iris Xe(Core i7-1165G7) |
4381
|
インテル Iris Xe(Core i7-1255U) |
4261
|
インテル Iris Xe(レビュー機/バランス) |
4096
|
インテル Iris Xe(レビュー機/最適なパフォーマンス) |
4066
|
インテル Iris Xe(Core i5-1235U) |
4027
|
AMD Radeon(Ryzen 7 5825U) |
3937
|
インテル Iris Xe(Core i5-1135G7) |
3738
|
AMD Radeon(Ryzen 5 5625U) |
3561
|
※高品質(ノートPC)/解像度 1920×1080 で実施
ファイナルファンタジーXV[重量級のゲーム]
ファイナルファンタジーXV のベンチマーク結果です。
ファイナルファンタジーXV | |
---|---|
インテル Iris Xe(Core i7-1260P) |
3828
|
インテル Iris Xe(Core i5-1240P) |
3485
|
インテル Iris Xe(Core i7-1165G7) |
3456
|
インテル Iris Xe(Core i7-1250U) |
3411
|
AMD Radeon(Ryzen 7 5825U) |
3340
|
インテル Iris Xe(Core i7-1255U) |
3174
|
AMD Radeon(Ryzen 5 5625U) |
3141
|
インテル Iris Xe(Core i5-1235U) |
2954
|
インテル Iris Xe(Core i5-1135G7) |
2927
|
インテル Iris Xe(レビュー機/バランス) |
2752
|
インテル Iris Xe(レビュー機/最適なパフォーマンス) |
2689
|
※軽量品質/解像度 1280×720 で実施
レビュー機のグラフィックス・パフォーマンスは良好です。
おおむね平均値相当スコアですが、負荷の高いベンチほどスコアがひかえめになる点は気になります。とはいえ、一般的な使いかた(ネット・メール・オフィスソフト・動画閲覧など)はもちろんのことオンライン会議でも映像がカクつくことなく快適に使うことができる性能レベルです。
ちなみに、CPU内蔵のグラフィックスは、CPU性能のほかにも搭載されているメモリ容量や構成チャネル(シングル/デュアル/クアッド)に依存します。
最近のメモリ大容量化が進むなかで 8GBメモリは少なめであることは留意しておきたいところ。長く愛用するなかで より快適なグラフィックス・パフォーマンスで使うなら 容量 16GB以上がおすすめです。とくに、オンラインミーティングをしながら複数のアプリを並行して動かすようなケースでもストレスなく使えるはずです。
ストレージ性能
レビュー機のストレージは、PCIe 4.0 対応の SSD(容量 256GB) を搭載しています。
ストレージ情報
ストレージ性能は、CrystalDiskMark を使用しデータ転送速度を計測・評価します。
データ転送速度
※電源モードをバランスに設定して計測した結果。最適なパフォーマンスでの計測結果も同等です。
計測結果は優秀です。体感的にも高速にアクセスできていてファイルの読み書きもスムーズです。
総合的なパフォーマンス
PCMark 10 で実際の使用を想定した性能評価を行います。
評価にあたっては、性能レベルの程度を把握するため当サイトでレビューした下記機種のスコアと比較します。
・LAVIE Direct N13
・dynabook MZ/MV
・LIFEBOOK WC1/G3
・LIFEBOOK WU-X/H1
※当サイトで計測したスコア(パフォーマンスモードに相当する設定で計測)
おもなスペックは以下のとおり。
スペック | LAVIE NEXTREME Carbon (レビュー機) |
LAVIE Direct N13 | dynabook MZ/MV | LIFEBOOK WC1/G3 | LIFEBOOK WU-X/H1 |
---|---|---|---|---|---|
CPU | インテル Core i5-1235U | インテル Core i5-1235U | インテル Core i7-1255U | インテル Core i5-1240P | インテル Core i7-1355U |
メモリ | 8GBメモリ | 8GBメモリ | 16GBメモリ | 8GBメモリ | 32GBメモリ |
ストレージ | 256GB SSD (NVMe) | 256GB SSD (NVMe) | 512GB SSD (NVMe) | 256GB SSD (NVMe) | 256GB SSD (NVMe) |
グラフィックス | Intel Iris Xe | Intel Iris Xe | Intel Iris Xe | Intel Iris Xe | Intel Iris Xe |
画面サイズ・解像度 | 14.0型 WUXGA(1920×1200) | 13.3型 FHD(1920×1080) | 14.0型 FHD(1920×1080) | 13.3型 WUXGA(1920×1200) | 14.0型 WUXGA(1920×1200) |
本体質量 | 約943g | 約984g | 約1,381g | 約998g | 約689g |
ベンチマーク結果は以下のとおり。
Essentials | |
---|---|
LAVIE NEXTREME Carbon(バランス) |
7374
|
LAVIE NEXTREME Carbon(最適なパフォーマンス) |
7682
|
LAVIE Direct N13 |
7830
|
dynabook MZ/MV |
9167
|
LIFEBOOK WC1/G3 |
8974
|
LIFEBOOK WU-X/H1 |
9994
|
目標値 |
4100
|
Productivity | |
LAVIE NEXTREME Carbon(バランス) |
6349
|
LAVIE NEXTREME Carbon(最適なパフォーマンス) |
6277
|
LAVIE Direct N13 |
6396
|
dynabook MZ/MV |
6258
|
LIFEBOOK WC1/G3 |
6845
|
LIFEBOOK WU-X/H1 |
7364
|
目標値 |
4500
|
Digital Contents Creation | |
LAVIE NEXTREME Carbon(バランス) |
4660
|
LAVIE NEXTREME Carbon(最適なパフォーマンス) |
4532
|
LAVIE Direct N13 |
5263
|
dynabook MZ/MV |
4800
|
LIFEBOOK WC1/G3 |
4600
|
LIFEBOOK WU-X/H1 |
5849
|
目標値 |
3450
|
Gaming | |
LAVIE NEXTREME Carbon(バランス) |
3208
|
LAVIE NEXTREME Carbon(最適なパフォーマンス) |
2951
|
LAVIE Direct N13 |
3135
|
dynabook MZ/MV |
2752
|
LIFEBOOK WC1/G3 |
2676
|
LIFEBOOK WU-X/H1 |
4062
|
※テスト項目説明
・Essentials(普段の作業を想定した基本的なテスト)
・Productivity(ビジネスソフトの使用を想定したテスト)
・Digital Contents Creation(写真・動画編集を想定したテスト)
・Gaming(ゲーミングソフトの使用を想定したテスト)
※目標値はベンチマークソフト開発メーカーの推奨スコア
レビュー機のスコアは良好です。
姉妹機種で同等スペックの LAVIE Direct N13 と同等のスコアで、モバイルノートとしてのパフォーマンスは十分といえるでしょう。性能バランスも良さそうです。
関連記事
バッテリー
バッテリー性能については、レビュー機のバッテリー駆動時間と充電時間を計測・評価します。
※電源モードを「バランス」に設定して計測
■駆動時間の測定条件
・無線LANでインターネットに接続
・YouTubeを全画面で連続再生
・画面の明るさ:最大レベル
・音量:最大レベル
■充電時間の測定条件
・測定開始はバッテリー残量がほぼゼロの状態
・電源アダプターを接続し Windows を起動
・スクリーンセーバー(ラインアート)でパソコンはアイドル状態
※スクリーンタイムアウトや PCスリープは設定しない。
バッテリーの駆動時間と充電時間の測定結果は以下のとおり。
バッテリー駆動時間 | 4時間 50分 |
---|---|
バッテリー充電時間 (50%までの充電時間) |
28分 |
バッテリー充電時間 (80%までの充電時間) |
56分 |
バッテリー充電時間 (100%までの充電時間) |
2時間 6分 |
バッテリーを多く消費する条件とはいえ、スペックの「約15時間」にくらべると物足りなさを感じます。
バッテリー駆動で使用するときは画面の明るさを調整するなどバッテリー消費を抑える使いかたが良いでしょう。
また、急速充電に対応している点は好印象です。バッテリー残量が少ないときでも短時間で充電できれば、よりアクティブに使うことができるからです。
実際の使用にあたっては、環境や使い方などによりバッテリーの駆動時間は変動するため参考値としてください。
クリエイティブ性能の評価
クリエイティブ性能は RAWデータ現像(JPEGファイル書き出し)と動画エンコードの処理時間で評価します。
評価にあたっては、上記の総合的なパフォーマンスで使用した比較対象機の処理時間と比較します。
・LAVIE Direct N13
・dynabook MZ/MV
・LIFEBOOK WC1/G3
・LIFEBOOK WU-X/H1
※当サイトで計測した処理時間(パフォーマンスモードに相当する設定で計測)
RAWデータ現像
RAWデータ現像に使用したソフトウェアや条件、処理時間は以下のとおりです。
■使用ソフトウェア
CyberLink PhotoDirector
Adobe Photoshop Lightroom
Adobe Photoshop Lightroom Classic
■条件等
・RAWデータ 50ファイルをJPEG形式で一括書き出し
・RAWデータサイズ 4,592×3,056(約14MB)
・プリセット等 編集は適用しない
・ほかのアプリは起動しない(常駐アプリは除く)
PhotoDirector | |
---|---|
LAVIE NEXTREME Carbon(バランス) |
51秒5
|
LAVIE NEXTREME Carbon(最適なパフォーマンス) |
50秒5
|
LAVIE Direct N13 |
46秒0
|
dynabook MZ/MV |
56秒3
|
LIFEBOOK WC1/G3 |
51秒6
|
LIFEBOOK WU-X/H1 |
51秒4
|
Photoshop Lightroom | |
LAVIE NEXTREME Carbon(バランス) |
24秒8
|
LAVIE NEXTREME Carbon(最適なパフォーマンス) |
21秒5
|
LAVIE Direct N13 |
19秒3
|
dynabook MZ/MV |
28秒3
|
LIFEBOOK WC1/G3 |
19秒3
|
LIFEBOOK WU-X/H1 |
19秒0
|
Lightroom Classic | |
LAVIE NEXTREME Carbon(バランス) |
30秒1
|
LAVIE NEXTREME Carbon(最適なパフォーマンス) |
28秒4
|
LAVIE Direct N13 |
24秒8
|
dynabook MZ/MV |
33秒0
|
LIFEBOOK WC1/G3 |
38秒7
|
LIFEBOOK WU-X/H1 |
27秒1
|
動画エンコード
動画エンコードに使用したソフトウェアや条件、処理時間は以下のとおりです。
■使用ソフトウェア
CyberLink PowerDirector
■条件等
・AVCHD動画(1920×1080)を mp4 形式で出力(m2ts→mp4、720p、1280×720/30p 16Mbps)
・動画再生時間 10分間
・ほかのアプリは起動しない(常駐アプリは除く)
PowerDirector | |
---|---|
LAVIE NEXTREME Carbon(バランス) |
2分25秒4
|
LAVIE NEXTREME Carbon(最適なパフォーマンス) |
2分13秒4
|
LAVIE Direct N13 |
2分21秒2
|
dynabook MZ/MV |
3分1秒0
|
LIFEBOOK WC1/G3 |
3分29秒6
|
LIFEBOOK WU-X/H1 |
3分0秒0
|
実際のソフトウェアを使ったクリエイティブ性能評価では比較対象機とくらべ処理時間に大きな差はなく結果は良好です。
なお、クリエイティブ作業にも活用するならメモリ容量 16GB以上の搭載がおすすめです。処理がさらにスピーディになり快適度が大幅にアップします。
駆動音・表面温度のチェック
駆動音のチェック
駆動音は、下記処理中の音量(デシベル)を測定し、評価します
・CPU ベンチマーク「CINEBENCH R20 /マルチ Core」実行中
・10分間動画のエンコード処理中
※一般住宅で周囲の音ができるだけ入らないようにして測定(室温:23℃)
音量計測イメージ
(使用測定器:Meterk SLM01)
■測定結果
電源モード | アイドル状態 (最小音量) |
最大音量 下段はピーク時の音量推移 |
|
---|---|---|---|
ベンチマーク中 | 動画エンコード中 | ||
バランス | 34.4db | 41.8db (39~41db) |
41.6db (40~41db) |
最適なパフォーマンス | 34.3db | 41.5db (40~41db) |
41.8db (40~41db) |
■騒音の目安
騒音の大きさ | 騒音の具体例 |
---|---|
60 デシベル | 走行中の自動車内 普通の会話 デパート店内 |
50 デシベル | 家庭用エアコンの室外機 静かな事務所の中 |
40 デシベル | 閑静な住宅地の昼 図書館内 |
30 デシベル | 深夜の郊外 鉛筆での執筆音 |
20 デシベル | 木の葉の触れ合う音 雪の降る音 |
参考:埼玉県深谷市ホームページ「騒音・振動の規制について」
平常時は「サーッ」という排気音がかすかに聞こえる程度で静かです。
高負荷な状態では「サーッ」という排気音が大きくなります。個人差はありますがうるさく感じるかもしれません。
また、負荷低減後、平常時の状態に戻る時間は 5分から6分程度かかります。
※平常時の状態に戻る時間は使用環境や負荷状況により異なります。
表面温度のチェック
表面温度については、下記を実施したときの表面温度を測定し評価します。
・アイドル状態で10分放置後
・Youtube 動画 30分間視聴後
・10分間動画のエンコード実行後
※単位:℃、測定時の室温:25℃
※電源とバッテリーの電源モードを「バランス」に設定して実施
※写真の左がキーボード表面、右が底面側の計測結果
■アイドル状態で10分間放置
■Youtube 動画 30分間視聴後
■10分間動画エンコード実行後
高負荷な状態になるとキーボード奥 左側から中央寄りの表面温度が少し上昇しますが、多少温かさを感じる程度です。
また、パームレストは本体内部の熱の影響を受けにくく、負荷が高い状態でタイピングをしていても不快に感じることはないでしょう。
サウンド チェック
LAVIE Direct NEXTREME Carbon にはサウンドユーティリティソフト「ヤマハ AudioEngine」がインストールされています。
コンテンツにあわせたプリセットが用意されており、お好みの音質にチューニングすることもできます。
以下は、実際にサウンドを試聴した印象です。
■スピーカー
少しこじんまりとした感じはするものの高音質なサウンド。低音域は少しだけ弱いが音域や音質は良好でカジュアルに楽しめる。音声は明瞭に聴きとることができる。
■ヘッドホン
ヘッドホンでも音量におとなしさを感じるが音質自体はアップする。周囲の音が遮断されているぶん音全体がクリアに聴こえる。
また、ヤマハ AudioEngine には Meeting 機能も搭載されています。
オンライン会議のときに周囲の雑音を除去し会話をスムーズに進めることができます。
Windows の起動・再起動・シャットダウン時間計測
Windows の起動、再起動、シャットダウン時間を それぞれ 5回ずつ計測しました。
※起動と再起動はサインイン画面表示までの時間
回数 | 起動 | 再起動 | シャットダウン |
---|---|---|---|
1回目 | 11.5秒 | 35.7秒 | 11.8秒 |
2回目 | 11.5秒 | 36.1秒 | 11.8秒 |
3回目 | 11.5秒 | 37.4秒 | 11.8秒 |
4回目 | 11.4秒 | 36.4秒 | 11.7秒 |
5回目 | 13.0秒 | 36.9秒 | 12.4秒 |
平均 | 11.8秒 | 36.5秒 | 11.9秒 |
起動とシャットダウンは体感的にも早いです。
再起動は少し時間がかかりますが、頻繁に行う処理ではないので処理待ちのストレスを感じることはないでしょう。
なお、実際の使用にあたってはインストールしているアプリや Windows の更新など使用状況により時間は変動します。
同梱品
LAVIE Direct NEXTREME Carbon の本体ほか同梱品一式です。
同梱品
・LAVIE Direct NEXTREME Carbon 本体
・電源アダプター
・電源コード
・ドキュメント類
価格について
LAVIE Direct NEXTREME Carbon (2023年春モデル) の直販サイトでの販売価格は以下のとおり。
スペック | 販売価格 | 通常クーポン (割引率 10%) |
会員限定サイト (割引率 12%) |
---|---|---|---|
Core i5-1235U/ 8GBメモリ/ 256GB SSD |
19万0080円~ | 17万1050円~ | 16万7200円~ |
Core i5-1235U/ 16GBメモリ/ 256GB SSD/ 大容量バッテリー |
20万5480円~ | 18万4910円~ | 18万0730円~ |
Core i7-1255U/ 16GBメモリ/ 256GB SSD |
21万9780円~ | 19万7780円~ | 19万3380円~ |
※おもな構成の税込価格(記事執筆時点)
通常クーポンは会員登録は不要ですが、上記のとおりメルマガ会員限定サイトのほうがお得です。さらに、さまざまな特典がもらえるキャンペーンを利用することもできます。
関連リンク
まとめ
以上、LAVIE Direct NEXTREME Carbon (2023年春モデル) のレビュー記事をお届けしました。
LAVIE Direct NEXTREME Carbon は、14インチサイズながら 1kg を切る軽さで持ち歩きがラクにできる超軽量モバイルノートです。
モバイルノートとしての高い処理性能にくわえ使いやすくて実用性にすぐれているところも好印象。
性能・デザイン・使いやすさなど完成度が高く、多くのユーザーが高い所有満足度を得られるデバイスといえます。
高評価のポイント
- 第12世代インテル Core 搭載により処理性能とバランスが向上
- カーボン素材の堅牢ボディ&洗練されたデザイン
- 軽量&スリム&コンパクトで持ち運びがラクにできる
- 高輝度&広色域の狭額縁ディスプレイ
- キーボードはフルサイズでタイピングしやすい
- 性能・デザイン・品質・使いやすさなど完成度が高い
- 国内メーカー&国内生産によるあんしんの高品質
気をつけておきたいところ
- バッテリー駆動で使うときは画面の明るさをひかえめに
ラインナップしているモデルやカスタマイズ内容、価格などの最新情報はNEC直販サイト「NEC Direct」をご確認ください。

LAVIE Direct NEXTREME Carbon
(2023年春モデル)
NECパソコンの直販サイト「NEC Direct」のメルマガ会員なら限定サイトから特別優待価格で購入できます。メルマガ会員限定サイトは NEC Direct のメルマガ会員に登録すればすぐに利用できます。(入会・年会費無料)