AMD Ryzen 8040 プロセッサーを搭載した最新機種のレビューはこちらをご覧ください。
日本HP が販売する HP Pavilion Aero 13-be (2023年モデル) は、AMD 第5世代 Ryzen 7000シリーズ・プロセッサーを搭載した高性能で高品質な 13.3型モバイルノートパソコンです。
スリムで超軽量なボディにアップグレードされた性能を搭載、モバイルノートとしての性能レベルは高くベンチマークによる性能評価も優秀です。
HPプレミアムPCの証でもあるスラッシュロゴが採用されたこともポイント。良デザインにくわえタイピングしやすいキーボードや高輝度&広色域ディスプレイなど使いやすさも良好です。
性能・デザイン・使いやすさなど全体的な仕上がりの良さは好印象で、多くのユーザーが高い所有満足度を得られるでしょう。
■HP Pavilion Aero 13-be の特徴
- AMD 第5世代 Ryzen 7000シリーズ・プロセッサーを搭載
- 質量 957g の軽さ
- スリム&コンパクトでスタイリッシュなデザイン
- 300kgの荷重にも耐えられる堅牢ボディ
- 高輝度&広色域の狭額縁ディスプレイ(アスペクト比 16:10)
- タイピングしやすいキーボード
- 指紋認証センサー搭載
レビューでは、メーカーからお借りした実機を試用して前半で外観デザイン/ディスプレイ/キーボードなどをチェック、後半では各種ベンチマークを使った性能評価を行います。
【 目 次 】
レビューは 2023年10月17日時点の内容です。
スペック構成
HP Pavilion Aero 13-be (2023年モデル) のおもなスペックは以下のとおり。
| 本体カラー | ■セラミックホワイト ■ピンクベージュ |
| OS | Windows 11 Home |
| CPU | ■AMD Ryzen 5 7535U プロセッサー ■AMD Ryzen 7 7735U プロセッサー |
| メモリ | ■8GB オンボード (6400MHz,LPDDR5 SDRAM) ■16GB オンボード (6400MHz,LPDDR5 SDRAM) |
| ストレージ | ■256GB SSD (PCIe NVMe M.2) ■512GB SSD (PCIe NVMe M.2) |
| ディスプレイ | ■13.3インチワイド・WUXGA非光沢・IPSディスプレイ (1920×1200 / 最大1677万色) |
| グラフィックス | AMD Radeon グラフィックス |
| ワイヤレス | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E対応)、 Bluetooth 5.3 |
| カメラ、マイク | HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素)、内蔵デュアルマイク |
| Windows Hello | 指紋認証センサー |
| バッテリー駆動時間 (MobileMark 2018) | 最大 12時間 |
| 本体サイズ(W×D×H) | 298×209×16.9~18.9 mm |
| 本体質量 | 約 957g |
HP Pavilion Aero 13 は、CPU やメモリ、ストレージなどの構成により以下の3モデルがラインナップしています。
■スタンダードモデルG3
Ryzen 5/8GBメモリ/256GB SSD
■スタンダードプラスモデルG3
Ryzen 5/16GBメモリ/512GB SSD
■ パフォーマンスモデルG3
Ryzen 7/16GBメモリ/512GB SSD
各モデルの詳しいスペックや価格、キャンペーンなど最新情報は日本HP公式サイトをご確認ください。

HP Pavilion Aero 13-be
(2023年モデル)
税込10万円台から
【広告】【提供:株式会社日本HP】
当サイトでは日本HP公式オンラインストア「HP Directplus」で使える最大7%オフ特別クーポンを提供中です。
HP Directplus 楽天市場店でも取り扱われています。楽天ポイントの還元率が高い点がメリットです。
外観チェック
デザインもカラーもスタイリッシュ!
HP Pavilion Aero 13-be は洗練されたスタイリッシュデザイン。


レビュー機のカラーは「セラミックホワイト」。清潔感のある色合いでスタイリッシュなデザインにマッチしています。



スタイリッシュなフォルム
天面の感触はサラサラしており、質感は良好で上質感があります。指紋や皮脂の跡は目立ちません。

天面の hpロゴと PAVILIONブランドロゴがアクセント
なお、2023年モデルでは hp ロゴが従来の「丸ロゴ」から HPプレミアムPC の証でもある「スラッシュロゴ」に変更されています。
以下はロゴデザインを旧モデル(カラーはピンクベージュ)と比較した写真です。



ディスプレイ下側のロゴもスラッシュロゴに
本体はとてもスリムでバッグへの出し入れがスムーズにできます。



本体はスリム
天面とキーボード面はΣ(シグマ)デザインで指がかかりやすいところも好印象です。

指がかかりやすいので天面を開きやすい
ヒンジは本体奥側を持ち上げるリフトアップヒンジです。

キーボードに適度な傾斜ができてタイピングしやすく、底面からの吸気効率がアップするメリットもあります。
なお、天面の背面側にはラバーが装着されており、キーボードをリフトアップするほか天面をキズからガードする役割も兼ねています。
底面カバーは剛性を重視した「ユニボディ」の構造で、見た目にもスッキリしています。


ゴム足は前面側と背面側に平行して実装。本体の安定感は良好です。
なお、排気口はヒンジのあいだに実装されています。

排気口(ヒンジのあいだ)

吸気口(底面側)と排気口
天面は片手で開けられる
2023年モデルでは天面を片手で開くことができるようにヒンジのトルクが改良されています。

片手で勢いよく開くことはできませんが比較的スムーズに開くことができます。片手がふさがっているときなどにぜひ試してみてください。
必要十分なインターフェース
HP Pavilion Aero 13-be は使用頻度の高いポートを搭載しています。モバイルノートとしては必要十分といえるでしょう。

左側面
①HDMI 2.1出力端子
②SuperSpeed USB Type-A 5Gbps(部分開閉カバー付き)
③SuperSpeed USB Type-C 10Gbps(USB Power Delivery、DisplayPort 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)
④ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート

右側面
⑤SuperSpeed USB Type-A 5Gbps(部分開閉カバー付き)
⑥ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート
なお、USB Type-C ポートは映像出力や PD充電器に対応しています。
■USB Type-C ポート対応表(当サイトの検証結果)
| 映像出力 | 〇(4K@60Hz出力可能) |
|---|---|
| PD充電器(30W) | 〇 |
| PD充電器(45W) | 〇 |
| PD充電器(65W) | 〇 |
電源ボタンはキーボード配列上に実装
電源ボタンはキーボード配列上にレイアウトされています。

キーの一部として実装されていますが、押し間違えても短押し(1秒未満くらい)なら無反応です。ただし、1,2秒程度ならスリープへ移行し、さらに長押しすると強制的に電源オフされます。
指紋認証センサー搭載
HP Pavilion Aero 13-be は指紋認証センサーを標準搭載しています。

指紋認証でサインイン
認証精度は良好で Windows へのサインインもスムーズです。
B&O Playデュアルスピーカーを搭載
スピーカーは底面の前面側左右に搭載されています。

スピーカーは底面の前面側左右に実装

スピーカーの拡大写真
B&O Playデュアルスピーカーの搭載により、低音域から高音域まで広い音域を再現して高音質です。
コンパクト&スリム&超軽量
本体の大きさのイメージです。本体の下に A4コピー用紙(黄色)を置き、本体上に B5版ノートを載せています。

本体のサイズ感
本体はコンパクトで A4 くらいのサイズです。
本体を閉じたときの高さのイメージです。

本体の高さを CD ケース(通常サイズ)2枚と比較
(通常サイズの CDケースの厚さは 10mm)
ゴム足を含めた本体の高さは実測で 18.5 mm(最厚部)。最厚部でも CDケース 2枚より薄くてスリムです。
本体や電源アダプターなどの重量を実測します。

・本体:993g
・電源アダプター:206g
・電源コード:110g
・ウォールマウントプラグ:41g
本体は超軽量で持ち歩きがラクにできる軽さです。

本体は超軽量
電源アダプターは最大出力が 65W。そのサイズは手のひら収まるくらいです。


なお、電源アダプターはウォールマウントプラグを装着することでコンセントに直付けできます。

ディスプレイのチェック
高輝度&広色域ディスプレイ
レビュー機の液晶パネルは AU Optronics製[型番:AUO339F]。描画される映像は自然な色合いでキレイです。

画像の表示例(その1)

画像の表示例(その2)

テキストの表示例
アスペクト比(縦横比)は 16:10 で、これまでノートパソコンの主流だった 16:9 にくらべ表示領域が縦方向に広くなっているところもポイント。表示領域が縦方向に広いぶん、多くの情報を表示できるメリットがあります。
トーンカーブは RGBともに理想的な45度の直線に近い形状で、色調バランスは良好です。

トーンカーブ
(キャリブレーションツール「i1Display Pro」で計測)
輝度の計測結果はディスプレイの明るさ設定 100 のとき「412 nit」。高輝度で見た目にも かなりの明るさを感じます。屋外など周囲が明るい環境で使っても画面が見えにくくなることはないでしょう。
なお、色域の計測結果は以下のとおり。

色域
(色度図作成ソフト「ColorAC」にて作成)
| 規格 | カバー率 | 比 |
|---|---|---|
| sRGB | 100.0% | 114.5% |
| Adobe RGB | 81.5% | 84.8% |
| DCI-P3 | 84.0% | 84.4% |
広色域で色再現性にもすぐれています。写真編集などシビアな色再現が必要な作業にも活用できそうです。
狭額縁ベゼル
ベゼルは狭額縁です。

とくに、左右のベゼルは鉛筆の太さより細く、画面周りは全体的にスッキリとしています。
映り込みは気にならない
ディスプレイの映り込み具合をチェックします。


レビュー機は非光沢液晶です。上記写真のとおり映り込みはかなり低減されています。画面への映り込みが気になることはなく、眼への負担も軽減できます。
広い視野角
視野角をチェックします。

正面

右側 ディスプレイ面から30度の角度

上側 ディスプレイ面から30度の角度
水平方向、垂直方向ともに視野角は広く、斜めからも描画されている映像をはっきり確認できます。
ディスプレイの最大角度は十分な範囲をカバー
ディスプレイを開くことができる最大角度は 約133度。

クラムシェルタイプとして十分な範囲をカバーしています。
キーボード&タッチパッドのチェック
タイピングしやすいキーボード
HP Pavilion Aero 13-be のキーボードレイアウトは標準的です。
キーピッチは実測で 約19mm(仕様は 18.7mm)。フルサイズキーボードと同等のキーピッチで窮屈な感じはありません。

キートップの形状は中央部分が少しへこんでいます。少しツルツルした感触で指先のフィット感は良好です。

キーストロークの仕様は 1.3mm ですが浅い感じはありません。感覚的にはノートパソコンの平均的なストローク幅 1.5mm と同等でシッカリとした打鍵感でタイピングできます。

タイプ音は「タクタク」という音。音の大きさは静か
コンパクトなモバイルノートながらタイピングしやすいキーボードです。
キーボードにはバックライトを搭載
キーボードにはバックライトが搭載されています。

キーボード・バックライトの明るさは、2段階で切り替えできます。
[f4]キー押下:点灯(明)→点灯(暗)→オフ
質感のよいパームレスト
パームレストはサラサラとした感触で質感も良好です。

指紋や皮脂の跡が目立たないのでキーボード操作も快適です。
なめらかなスベリのタッチパッド
タッチパッドはガラス面のようなツルツルした感触でスベリはなめらかです。

タッチパッドのサイズ感
大きめサイズで扱いやすく操作性は良好です。
ベンチマークによる性能評価
ベンチマークでは、レビュー機の CPU・グラフィック・ストレージ性能のほかバッテリー性能や総合的なパフォーマンスを評価します。
レビュー機の基本スペック
| CPU | AMD Ryzen 7 7735U プロセッサー |
|---|---|
| メモリ | 16GB オンボード (6400MHz,LPDDR5 SDRAM) |
| ストレージ | 512GB SSD (PCIe NVMe M.2) |
| グラフィックス | AMD Radeon グラフィックス |
評価に使用したベンチマークは以下のとおり。
| 評価項目 | 使用するベンチマーク |
|---|---|
| CPU性能 | CINEBENCH R20[CPUのレンダリング性能評価] |
| CPU Mark (PassMark PerformanceTest)[CPU性能の総合評価] | |
| グラフィック性能 | 3DMark Time Spy |
| ドラゴンクエストX[軽量級のゲーム] | |
| ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ[中量級のゲーム] | |
| ファイナルファンタジーXV[重量級のゲーム] | |
| ストレージ性能 | CrystalDiskMark |
| 総合的なパフォーマンス | PCMark 10 |
| バッテリー | BatteryInfoView(バッテリー残量測定用) |
なお、ベンチマークの実施にあたっては、電源オプションの電源プランは「バランス」に設定し、電源とバッテリーの電源モードを「バランス」と「最適なパフォーマンス」の2モードそれぞれで実施しています。

電源プランの設定

電源モードの設定
CPU性能
CPU性能は CINEBENCH R20 と CPU Mark(PassMark PerformanceTest) のベンチマークスコアで評価します。
評価にあたっては、性能レベルを把握するため下記 CPU のスコアと比較します。
・AMD Ryzen 7 7730U プロセッサー
・AMD Ryzen 5 7530U プロセッサー
・AMD Ryzen 7 5825U プロセッサー
・AMD Ryzen 5 5625U プロセッサー
・インテル Core i7-1360P プロセッサー
・インテル Core i5-1340P プロセッサー
・インテル Core i7-1355U プロセッサー
・インテル Core i5-1335U プロセッサー
・インテル Core i7-1260P プロセッサー
・インテル Core i5-1240P プロセッサー
・インテル Core i7-1255U プロセッサー
・インテル Core i5-1235U プロセッサー
※当サイトで計測したスコアの平均値
■CINEBENCH R20[CPUのレンダリング性能評価]
| CINEBENCH R20 | |
|---|---|
| Ryzen 7 7735U(レビュー機/最適なパフォーマンス) |
4182 pts
|
| Ryzen 7 7735U(レビュー機/バランス) |
4176 pts
|
| Ryzen 7 5825U |
4078 pts
|
| Core i7-1360P |
4017 pts
|
| Core i5-1340P |
3986 pts
|
| Ryzen 7 7730U |
3843 pts
|
| Core i7-1260P |
3627 pts
|
| Core i5-1240P |
3412 pts
|
| Ryzen 5 7530U |
3056 pts
|
| Ryzen 5 5625U |
2974 pts
|
| Core i7-1355U |
2876 pts
|
| Core i5-1235U |
2734 pts
|
| Core i5-1335U |
2501 pts
|
| Core i7-1255U |
2340 pts
|
■CPU Mark (PassMark PerformanceTest)[CPU性能の総合評価]
| CPU Mark | |
|---|---|
| Ryzen 7 7735U(レビュー機/最適なパフォーマンス) |
22523
|
| Ryzen 7 7735U(レビュー機/バランス) |
22322
|
| Core i5-1340P |
21252
|
| Core i7-1360P |
20885
|
| Ryzen 7 7730U |
20452
|
| Ryzen 7 5825U |
20320
|
| Core i7-1260P |
19117
|
| Core i5-1240P |
17932
|
| Core i7-1355U |
16659
|
| Ryzen 5 5625U |
16291
|
| Ryzen 5 7530U |
15632
|
| Core i5-1235U |
13984
|
| Core i7-1255U |
13869
|
| Core i5-1335U |
13676
|
レビュー機の CPU 性能は優秀です。
Ryzen 7 7735U の性能は Ryzen 7 7730U にくらべ 少しだけ上ですが、それ以上にパフォーマンスはワンランク上といった印象です。
写真・動画編集など高負荷な処理もパワフルにこなすことができるでしょう。
グラフィック性能
グラフィック性能はゲーム系のベンチマークで性能評価を行います。
評価にあたっては、グラフィックス性能レベルを把握するため当サイトでレビューした下記グラフィックスのスコアと比較します。
・AMD Radeon グラフィックス(Ryzen 7 7730U搭載機)
・AMD Radeon グラフィックス(Ryzen 5 7530U搭載機)
・AMD Radeon グラフィックス(Ryzen 7 5825U搭載機)
・AMD Radeon グラフィックス(Ryzen 5 5625U搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i7-1360P搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i5-1340P搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i7-1355U搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i5-1335U搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i7-1260P搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i5-1240P搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i7-1255U搭載機)
・インテル Iris Xe グラフィックス(Core i5-1235U搭載機)
※当サイトで計測したスコアの平均値
3DMark Time Spy
3DMark Time Spy のベンチマーク結果です。
Time Spy は DirectX 12 を使用したハイパフォーマンスゲーミングPC向けのグラフィックス性能テストです。
| 3DMark Time Spy | |
|---|---|
| AMD Radeon(レビュー機/バランス) |
2404
|
| AMD Radeon(レビュー機/最適なパフォーマンス) |
2394
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1360P) |
1962
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1260P) |
1837
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1355U) |
1720
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1340P) |
1594
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1240P) |
1512
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1255U) |
1484
|
| AMD Radeon(Ryzen 7 5825U) |
1381
|
| AMD Radeon(Ryzen 7 7730U) |
1364
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1235U) |
1331
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1335U) |
1270
|
| AMD Radeon(Ryzen 5 7530U) |
1242
|
| AMD Radeon(Ryzen 5 5625U) |
1189
|
ドラゴンクエストX[軽量級のゲーム]
ドラゴンクエストX のベンチマーク結果です。
| ドラゴンクエストX | |
|---|---|
| AMD Radeon(レビュー機/最適なパフォーマンス) |
11173
|
| AMD Radeon(レビュー機/バランス) |
10801
|
| AMD Radeon(Ryzen 7 5825U) |
10526
|
| AMD Radeon(Ryzen 7 7730U) |
10575
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1360P) |
9943
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1355U) |
9587
|
| AMD Radeon(Ryzen 5 5625U) |
9531
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1260P) |
9444
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1255U) |
8647
|
| AMD Radeon(Ryzen 5 7530U) |
8430
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1340P) |
7486
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1335U) |
7196
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1240P) |
6792
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1235U) |
6540
|
※最高品質/解像度 1920×1080 で実施
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ[中量級のゲーム]
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレのベンチマーク結果です。
| 暁月のフィナーレ | |
|---|---|
| AMD Radeon(レビュー機/バランス) |
6669
|
| AMD Radeon(レビュー機/最適なパフォーマンス) |
6295
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1360P) |
6147
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1260P) |
5392
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1340P) |
5340
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1355U) |
5273
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1240P) |
4962
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1255U) |
4184
|
| AMD Radeon(Ryzen 7 5825U) |
4123
|
| AMD Radeon(Ryzen 7 7730U) |
4120
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1235U) |
4108
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1335U) |
3831
|
| AMD Radeon(Ryzen 5 5625U) |
3714
|
| AMD Radeon(Ryzen 5 7530U) |
3613
|
※高品質(ノートPC)/解像度 1920×1080 で実施
ファイナルファンタジーXV[重量級のゲーム]
ファイナルファンタジーXV のベンチマーク結果です。
| ファイナルファンタジーXV | |
|---|---|
| AMD Radeon(レビュー機/最適なパフォーマンス) |
5800
|
| AMD Radeon(レビュー機/バランス) |
5365
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1360P) |
4257
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1340P) |
3860
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1355U) |
3855
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1260P) |
3828
|
| AMD Radeon(Ryzen 7 7730U) |
3665
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1240P) |
3485
|
| AMD Radeon(Ryzen 7 5825U) |
3340
|
| インテル Iris Xe(Core i7-1255U) |
3174
|
| AMD Radeon(Ryzen 5 5625U) |
3141
|
| AMD Radeon(Ryzen 5 7530U) |
3026
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1235U) |
2954
|
| インテル Iris Xe(Core i5-1335U) |
2657
|
※軽量品質/解像度 1280×720 で実施
レビュー機のグラフィックス・パフォーマンスは優秀です。
一般的な使いかた(ネット・メール・オフィスソフト・動画閲覧など)やオンライン会議はもちろんのこと、写真・動画編集など高度なグラフィックス処理でも快適なパフォーマンスが期待できます。
ストレージ性能
ストレージ性能は、CrystalDiskMark を使用しデータ転送速度を計測・評価します。
レビュー機のストレージは PCIe/NVMe 対応の SSD(容量 512GB)を搭載。データ転送速度の計測結果は以下のとおりです。

データ転送速度
※電源モードを「バランス」に設定したときの計測結果。最適なパフォーマンスでの計測結果も同等です。
計測結果は優秀です。体感的にも高速なアクセスでファイルの読み書きもスムーズです。
総合的なパフォーマンス
PCMark 10 で実際の使用を想定した性能評価を行います。
評価にあたっては、性能レベルの程度を把握するため当サイトでレビューした下記機種のスコアと比較します。
・デル Inspiron 14 (5435)
・レノボ ThinkBook 14 Gen 5 (AMD)
・富士通 LIFEBOOK WU-X/H1
・レノボ ThinkPad X13 Gen 4
※当サイトで計測したスコア(パフォーマンスモードに相当した設定でのスコア)
おもなスペックは以下のとおり。
| スペック | HP Pavilion Aero 13 (レビュー機) |
Inspiron 14 5435 | ThinkBook 14 | LIFEBOOK WU-X | ThinkPad X13 |
|---|---|---|---|---|---|
| CPU | AMD Ryzen 7 7735U | AMD Ryzen 7 7730U | AMD Ryzen 5 7530U | インテル Core i7-1355U | インテル Core i5-1335U |
| メモリ | 16GBメモリ | 16GBメモリ | 16GBメモリ | 32GBメモリ | 16GBメモリ |
| ストレージ | 512GB SSD (NVMe) | 512GB SSD (NVMe) | 512GB SSD (NVMe) | 256GB SSD (NVMe) | 256GB SSD (NVMe) |
| グラフィックス | AMD Radeon | AMD Radeon | AMD Radeon | Intel Iris Xe | Intel Iris Xe |
ベンチマーク結果は以下のとおり。
| Essentials | |
|---|---|
| Pavilion Aero 13(バランス) |
8430
|
| Pavilion Aero 13(最適なパフォーマンス) |
9098
|
| Inspiron 14 5435 |
9495
|
| ThinkBook 14 |
9371
|
| LIFEBOOK WU-X |
9994
|
| ThinkPad X13 |
9635
|
| 目標値 |
4100
|
| Productivity | |
| Pavilion Aero 13(バランス) |
8055
|
| Pavilion Aero 13(最適なパフォーマンス) |
9155
|
| Inspiron 14 5435 |
9546
|
| ThinkBook 14 |
9479
|
| LIFEBOOK WU-X |
7364
|
| ThinkPad X13 |
6914
|
| 目標値 |
4500
|
| Digital Contents Creation | |
| Pavilion Aero 13(バランス) |
7071
|
| Pavilion Aero 13(最適なパフォーマンス) |
7114
|
| Inspiron 14 5435 |
6090
|
| ThinkBook 14 |
5672
|
| LIFEBOOK WU-X |
5849
|
| ThinkPad X13 |
5660
|
| 目標値 |
3450
|
| Gaming | |
| Pavilion Aero 13(バランス) |
5391
|
| Pavilion Aero 13(最適なパフォーマンス) |
5372
|
| Inspiron 14 5435 |
3178
|
| ThinkBook 14 |
2380
|
| LIFEBOOK WU-X |
4062
|
| ThinkPad X13 |
3078
|
※テスト項目説明
・Essentials(普段の作業を想定した基本的なテスト)
・Productivity(ビジネスソフトの使用を想定したテスト)
・Digital Contents Creation(写真・動画編集を想定したテスト)
・Gaming(ゲーミングソフトの使用を想定したテスト)
※目標値はベンチマークソフト開発メーカーの推奨スコア
レビュー機のスコアは優秀です。処理性能の高さにくわえバランスの取れたスコアです。
ふだん使いはもちろんのこと負荷の高いクリエイティブ作業や軽いゲームなど さまざまなシーンにおいて快適なパフォーマンスで活用できそうです。
関連記事
バッテリー
バッテリー性能については、レビュー機のバッテリー駆動時間と充電時間を計測・評価します。
※電源とバッテリーの電源モードを「バランス」に設定して計測
■駆動時間の測定条件
・無線LANでインターネットに接続
・YouTubeを全画面で連続再生
・画面の明るさ:最大レベル
・音量:最大レベル
■充電時間の測定条件
・測定開始はバッテリー残量がほぼゼロの状態
・電源アダプターを接続し Windows を起動
・スクリーンセーバー(ラインアート)でパソコンはアイドル状態
※スクリーンタイムアウトや PCスリープは設定しない。
バッテリーの駆動時間と充電時間の測定結果は以下のとおり。
| バッテリー駆動時間 | 6時間 9分 |
|---|---|
| バッテリー充電時間 (50%までの充電時間) |
59分 |
| バッテリー充電時間 (80%までの充電時間) |
1時間 36分 |
| バッテリー充電時間 (100%までの充電時間) |
2時間 42分 |
バッテリーを多く消費する条件とはいえ、計測結果が公称値12時間の半分程度では物足りなさを感じます。
とはいえ、6時間程度連続して使うことができれば通常持ち歩きするうえでは大きな問題にはならないと思います。バッテリー駆動で長時間使用するときは画面の明るさを調整するなどバッテリー消費を抑える使いかたが良いかもしれません。
なお、実際の使用にあたっては、環境や使い方などによりバッテリーの駆動時間は変動するため参考値としてください。
クリエイティブ性能の評価
クリエイティブ性能は RAWデータ現像(JPEGファイル書き出し)と動画エンコードの処理時間で評価します。
評価にあたっては、上記の総合的なパフォーマンスで使用した機種の処理時間と比較します。
・デル Inspiron 14 (5435)
・レノボ ThinkBook 14 Gen 5 (AMD)
・富士通 LIFEBOOK WU-X/H1
・レノボ ThinkPad X13 Gen 4
※当サイトで計測した処理時間(パフォーマンスモードに相当した設定で計測)
RAWデータ現像
RAWデータ現像に使用したソフトウェアや条件、処理時間は以下のとおりです。
■使用ソフトウェア
CyberLink PhotoDirector
Adobe Photoshop Lightroom
Adobe Photoshop Lightroom Classic
■条件等
・RAWデータ 50ファイルをJPEG形式で一括書き出し
・RAWデータサイズ 4,592×3,056(約14MB)
・プリセット等 編集は適用しない
・ほかのアプリは起動しない(常駐アプリは除く)
| PhotoDirector | |
|---|---|
| Pavilion Aero 13(バランス) |
53秒5
|
| Pavilion Aero 13(最適なパフォーマンス) |
53秒5
|
| Inspiron 14 5435 |
52秒2
|
| ThinkBook 14 |
59秒1
|
| LIFEBOOK WU-X |
51秒4
|
| ThinkPad X13 |
45秒0
|
| Photoshop Lightroom | |
| Pavilion Aero 13(バランス) |
21秒0
|
| Pavilion Aero 13(最適なパフォーマンス) |
22秒0
|
| Inspiron 14 5435 |
32秒5
|
| ThinkBook 14 |
35秒1
|
| LIFEBOOK WU-X |
19秒0
|
| ThinkPad X13 |
19秒7
|
| Lightroom Classic | |
| Pavilion Aero 13(バランス) |
26秒3
|
| Pavilion Aero 13(最適なパフォーマンス) |
26秒3
|
| Inspiron 14 5435 |
32秒4
|
| ThinkBook 14 |
39秒9
|
| LIFEBOOK WU-X |
27秒1
|
| ThinkPad X13 |
24秒9
|
動画エンコード
動画エンコードに使用したソフトウェアや条件、処理時間は以下のとおりです。
■使用ソフトウェア
CyberLink PowerDirector
■条件等
・AVCHD動画(1920×1080)を mp4 形式で出力(m2ts→mp4、720p、1280×720/30p 16Mbps)
・動画再生時間 10分間
・ほかのアプリは起動しない(常駐アプリは除く)
| PowerDirector | |
|---|---|
| Pavilion Aero 13(バランス) |
1分27秒8
|
| Pavilion Aero 13(最適なパフォーマンス) |
1分29秒0
|
| Inspiron 14 5435 |
2分7秒6
|
| ThinkBook 14 |
2分16秒3
|
| LIFEBOOK WU-X |
3分0秒0
|
| ThinkPad X13 |
1分46秒0
|
実際のソフトウェアを使ったクリエイティブ性能評価も優秀です。
とくに、レビュー機は液晶ディスプレイの色調バランスや色域も優秀なので写真・動画編集などクリエイティブな作業でも快適に活用できそうです。
駆動音・表面温度のチェック
駆動音のチェック
駆動音は、下記処理中の音量(デシベル)を測定し、評価します
・CPU ベンチマーク「CINEBENCH R20 /マルチ Core」実行中
・10分間動画のエンコード処理中
※一般住宅で周囲の音ができるだけ入らないようにして測定(室温:24℃)

音量計測イメージ
(使用測定器:Meterk SLM01)
■測定結果
| 電源モード | アイドル状態 (最小音量) |
最大音量 下段はピーク時の音量推移 |
|
|---|---|---|---|
| ベンチマーク中 | 動画エンコード中 | ||
| バランス | 34.2db | 40.2db (37~40db) |
40.2db (37~40db) |
| 最適なパフォーマンス | 34.2db | 40.2db (39~40db) |
40.3db (39~40db) |
■騒音の目安
| 騒音の大きさ | 騒音の具体例 |
|---|---|
| 60 デシベル | 走行中の自動車内 普通の会話 デパート店内 |
| 50 デシベル | 家庭用エアコンの室外機 静かな事務所の中 |
| 40 デシベル | 閑静な住宅地の昼 図書館内 |
| 30 デシベル | 深夜の郊外 鉛筆での執筆音 |
| 20 デシベル | 木の葉の触れ合う音 雪の降る音 |
参考:埼玉県深谷市ホームページ「騒音・振動の規制について」
アイドル状態は静かです。
高負荷な状態では「ヒューッ」という排気音が大きくなります。個人差はありますがうるさく感じるかもしれません。
負荷低減後はおおむね 1分経過してから静かになりはじめ、その後 1~2分くらいでアイドル時の状態に戻ります。ただし、使用環境やパソコンの状態によって時間は変動します。
表面温度のチェック
表面温度については、下記を実施したときの表面温度を測定し評価します。
・アイドル状態で10分放置後
・Youtube 動画 30分間視聴後
・10分間動画のエンコード実行後
※単位:℃、測定時の室温:24℃
※電源とバッテリーの電源モードを「バランス」に設定して実施
※写真の左がキーボード表面、右が底面側の計測結果
■アイドル状態で10分間放置

■Youtube 動画 30分間視聴後

■10分間動画エンコード実行後

アイドル時の状態でもキーボード中央の表面温度が少し高めです。高負荷な状態では温度がさらに上昇する箇所もあり多少の温かさを感じるかもしれません。
ただ、パームレストは負荷状態にかかわらず表面温度の変動が少ないため、高負荷時のタイピングでも不快に感じることはないと思います。
サウンド チェック
HP Pavilion Aero 13-be にはサウンドユーティリティソフト「B&O Audio Control」がプリインストールされています。
B&O Audio Control では、スピーカーや内蔵マイクのノイズ除去のほかイコライジング機能でお好みの音質にチューニングすることもできます。

ノイズキャンセリングの設定

イコライザーの設定
以下は、実際にサウンドを試聴した印象です。
・オーディオプリセット:オン
・EQコントロール:オン
・イコライザーのプリセット:HP最適化
■スピーカー
・低音域から高音域まで広い音域をカバーした安定の高音質
・音量最大でも音割れしない(コンテンツにもよる)
・音声もはっきり明瞭に聴き取れる
■ヘッドホン
・スピーカーと同様に高音質
Windows の起動・再起動・シャットダウン時間計測
Windows の起動、再起動、シャットダウン時間を それぞれ 5回ずつ計測しました。
| 起動 | 再起動 | シャットダウン | |
|---|---|---|---|
| 1回目 | 13.1秒 | 32.3秒 | 13.2秒 |
| 2回目 | 13.5秒 | 32.0秒 | 13.2秒 |
| 3回目 | 13.2秒 | 31.9秒 | 13.3秒 |
| 4回目 | 13.9秒 | 32.2秒 | 13.3秒 |
| 5回目 | 12.9秒 | 31.5秒 | 12.6秒 |
| 平均 | 13.3秒 | 32.0秒 | 13.1秒 |
体感的にも早く、処理待ちのストレスを感じることはないでしょう。
なお、実際の使用にあたってはインストールしているアプリや Windows Update など状態により変動するので参考値としてください。
同梱品
HP Pavilion Aero 13-be の本体ほか同梱品一式です。

同梱品
・HP Pavilion Aero 13-be 本体
・電源アダプター
・電源コード
・ウォールマウントプラグ
・ドキュメント類
まとめ
以上、HP Pavilion Aero 13-be (2023年モデル) のレビュー記事をお届けしました。
HP Pavilion Aero 13-be は超軽量でスタイリッシュデザインの高性能なモバイルノートです。
2023年モデルでは、性能向上はもちろんのことスラッシュロゴの採用や天面を片手で開くことができるなど、性能・デザイン・使いやすさがアップグレードしています。
完成度はさらに高められ、多くのユーザーが高い所有満足度を得られるモバイルノートに仕上げられています。
高評価のポイント
- 高い処理性能でパフォーマンスも優秀
- スタイリッシュなデザインにくわえスラッシュロゴの採用で高級感がアップ
- 超軽量でコンパクト、堅牢性にもすぐれている
- 高輝度&広色域&アスペクト比 16:10 のディスプレイ
- キーボードはフルサイズでタイピングしやすい
- サウンド機能は安定の高音質
気をつけておきたいところ
- Webカメラのプライバシーシャッターは非搭載
- USB Type-A ポートへの挿し込みはやりにくい
ラインナップしているモデルや価格、キャンペーンなど最新情報は日本HP直販サイト「HP Directplus」をご確認ください。

HP Pavilion Aero 13-be
(2023年モデル)
税込10万円台から
【広告】【提供:株式会社日本HP】
当サイトでは日本HP公式オンラインストア「HP Directplus」で使える最大7%オフ特別クーポンを提供中です。
HP Directplus 楽天市場店でも取り扱われています。楽天ポイントの還元率が高い点がメリットです。



