タグ : パソコン選び
ASUSの2015年春モデルがラインナップ!「あなたにぴったりの製品を探そう」ページはかなり使いやすい!
2015年3月19日 【メーカー】ASUS(エイスース)ニュース(新製品、イベントレポート等)
ASUS の直販サイト「ASUS Shop」には 2015年春モデルのパソコンを数多くラインナップしていています!今回、ASUS で発売した春モデルのパソコンは、16製品・22モデルもあります。ASUS Shop のサイトに「あなたにぴったりの製品を探そう」ページが追加されました。
『インテル Core i7 フェスタ』で高スペックなノートPCがおトクに購入可能!
2014年9月16日 【メーカー】日本HP
日本HPが運営する公式オンラインストア「HP Directplusicon」では、「インテル Core i7 フェスタ」を開催中です。インテル Core i7 を搭載したノートPCをお得に購入できるキャンペーンです。2014年9月24日(水)までの期間限定のキャンペーンです。
パソコン選びの基本【ハードディスク編】
2014年6月26日 パソコン関連コラム
ハードディスクはデータやファイルを保存しておく場所で、「磁気記憶装置」とも呼ばれます。一般的なパソコンでは、OS のファイルも格納されており、パソコンの電源投入後 OS は、管理ファイルを読みながら、パソコンを起動します。スペック上は「HDD」や「ハードディスクドライブ」と表記されることが多いです。
パソコン選びの基本【メモリ編】
2014年6月24日 パソコン関連コラム
パソコンのスペック表では、CPUの次に重要な項目です。 スペック表に掲載されている「メモリ」とは「メインメモリ」のことで、日本語で「主記憶装置」と呼ばれ、パソコンの作業スペースみたいなものです。 メインメモリの容量が多いほど、より多くのソフトを同時に起動したり、大きなデータをより高速に処理することができるようになります。
パソコン選びの基本【CPU編】
2014年6月19日 パソコン関連コラム
パソコンのスペック表の先頭のほうに表示されているCPUはパソコン選びには欠かせないスペックで、メーカーによっては「プロセッサー」と表現するところもあります。 CPUは、「Central Processing Unit」の略で、日本語でいうと「中央演算処理装置」と呼ばれ、パソコンの「頭脳」に当たる部分です。
パソコン選びの基本【全体編-道具としてのパソコンをイメージする】
2014年6月17日 パソコン関連コラム
パソコンは、ライフスタイルを より便利に より快適に するためのツール(道具)です。 まず、パソコンを使って何をするか、何をしたいかをイメージしましょう。 パソコンを覚えたい、使えるようになりたいと考える気持ちもとても大切です。 ここでは、私が普段パソコンをどう使っているか紹介させていただきます。 パソコンを道具として使うイメージづくりの参考になれば幸いです。