日本HP『HP Pavilion 550-140jp/CT』の実機レビュー 前編です。
『HP Pavilion 550-140jp/CT』は、最新OS Windows 10 を搭載したミニタワーPC。
緻密なドットテクスチャーのデザインがオシャレで印象的です。
搭載している CPU により、大きく分けて 3つのモデルがラインナップ。
今回は、Core i7 を搭載したパフォーマンスモデルについてのレビューです。

|
(後編) ベンチマーク B&Oサウンド 起動・シャットダウン時間計測(動画に収録) 搭載ソフトウェア 付属品 まとめ |
外観について
『HP Pavilion 550-140jp/CT』のカラーは、ブリザードホワイトとサンセットレッドの2カラーがラインナップ。
今回の実機は、サンセットレッドです。

サンセットレッドのカラーは、オレンジ味のかかったオシャレなイメージです。
太陽が水平線のかなたに沈んでゆくときの鮮やかなカラーで、光の反射でも微妙に色合いが変化し、インテリアにもなじむ印象です。
背面は、こんな感じ。

本体の正面に向かって左側の写真です。

本体の正面に向かって右側の写真です。

通気孔は、右側にあり、CPUやストレージの実装場所に位置しています。
続いて、上面の写真です。
本体上面
電源スイッチは上面のフロントパネルに配置されています。
ちなみに、電源投入すると、電源スイッチのランプが点灯します。
つぎが底面の写真です。
本体底面
前面側にはゴム足が使われており、振動防止やスベリ止めの役割を果たしているようです。
スペックについて
レビュー機は「パフォーマンスモデル」です。そのスペックは次のとおりです。
| OS | Windows 10 Home (64bit) |
| CPU | インテル Core i7-4790 プロセッサー |
| メモリ | 16GB (8GB×2) PC3-12800 (1600MHz) |
| ストレージ | 1TB ハードドライブ (SATA, 7200回転) |
| 光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ(ウルトラスリム) |
| グラフィックス | NVIDIA GeForce GT 730 (4GB / DDR3) |
| ネットワーク | 10/100/1000 Mbps オンボードネットワークコネクション |
| ワイヤレス | IEEE802.11b/g/n、Bluetooth 4.0 |
| 拡張スロット | PCI Express x16×1スロット(空1)、PCI Express x1×1スロット(空1)、PCI Express Mini Card×1スロット(空1) |
| 本体サイズ(W×D×H) | 約165×378×364mm (縦置き) |
| 本体質量 | 約 6.2kg |
| Office | なし |
CPUやメモリなど、ハードウェアの詳細な情報をキャプチャーした結果は次のようになります。

CPU

キャッシュ

メインボード

メモリ

メモリスロット#1

メモリスロット#2

グラフィックス
CPU、メモリ、ストレージの基本スペック構成は、かなりのパフォーマンスが期待できる内容です。
とくに、メモリは最大容量の 16GB を搭載、Core i7 のハイパワー CPUと合わせて、写真や動画の編集のような負荷のかかる処理も高いパフォーマンスが期待できます。
インターフェース
インターフェースを見てみます。
まず、正面側。

上から、「ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート」「メディアカードリーダー」「USB3.0」×2が実装されています。
また、DVDドライブは、フロントパネルのセンターライン上に実装されており、メディアセットはDVDドライブの右側になります。

つぎが、背面側。

USB3.0やUSB2.0、HDMI端子、LAN端子、ライン入力、ライン出力、マイク入力など、インターフェースは豊富です。
本体内部
本体内部を見てみます。
本体内部をみるには、背面側にある 1本のネジを外した後、側面パネルを後ろ側にスライドさせれば、側面パネルを外すことができます。


まず、本体内部の全体イメージです。

CPU のアップ写真です。

メモリは、CPU の奥に実装されています。

ハードディスクドライブ (HDD)は、縦置きで実装されています。

DVDドライブはスリム型です。

グラフィックスは「NVIDIA GeForce GT 730」です。

電源ユニットは、300W ATX電源を採用しています。

キーボード&マウス
キーボードとマウスは、標準構成ではUSBでの有線接続です。
まず、キーボードのレイアウトです。

キーの一つ一つが浮石のように独立したアイソレーションタイプで、キートップは、平べったい形状ですが、柔らかめの打鍵感で入力しやすいです。
キーピッチ(キートップの中心から隣りのキートップの中心までの距離)も狭くなく、ちょうど良い感じです。


続いて、マウス。
マウスは軽めで、重心は中心よりです。手のひらにフィットする形状です。

有線接続のキーボードとマウスは、個人的にはわずらわしさを感じます。
キーボードとマウスは、ワイヤレスへのカスタマイズがおススメです。
後編では、『HP Pavilion 550-140jp/CT』パフォーマンスモデルの機能・性能についてレビューしています。
|
日本HP直販「HP Directplus」公式サイト ⇒ 『HP Pavilion 550-140jp/CT』 製品詳細 |


