NEC『LAVIE Direct HZ』WQHD液晶モデル[2016年春モデル]の実機レビュー 前編です。
『LAVIE Direct HZ』は、実際に持ってみると、その軽さに驚いてしまうほどの超軽量 13.3型モバイルノートPC。
性能にも優れ、快適なパフォーマンスも備えたモデルです。
前編では、外観などのデザインや、スペック、ディスプレイ、キーボードについてのレビューを行います。

※レビュー機は、NEC Direct からの貸出機です。
| 
(後編) ベンチマーク YAMAHA サウンド 起動時間/シャットダウン時間計測(動画に収録) 搭載ソフトウェア 付属品 まとめ  | 
『LAVIE Direct HZ』には、「WQHD液晶モデル」、「2in1 フルHD タッチパネル液晶モデル」、「2in1 WQHD タッチパネル液晶モデル」がラインナップしています。
ここでは『LAVIE Direct HZ』WQHD液晶モデルのレビューです。
外観について
『LAVIE Direct HZ』は、ストームブラックのボディに、ホワイトで書かれた「LAVIE」のロゴが印象的なデザインです。


マットなブラックのボディは、落ち着いた雰囲気のあるデザインのなかにも高い堅牢性を感じさせてくれます。

底面部です。

底面部には、ゴム足が 5カ所に配置され、本体をシッカリと固定してくれます。

ヒンジもシッカリとした作りで、ディスプレイ面のグラつきはありません。

前後左右の側面からの写真です。

次に、インターフェースを見てみます。
左側面のインターフェースには、下の写真の左側から「盗難防止用ロック」「DCコネクタ」「ステータスLED」「電源ボタン」が実装されています。

右側面のインターフェースには、下の写真の左側から「ヘッドフォン/ヘッドフォンマイク端子」「SDメモリカードスロット」「USB3.0コネクタ(パワーオフUSB充電機能対応)」「USB3.0コネクタ」「HDMI出力端子」が実装されています。

スピーカーは、底面部 前面側の左右に内蔵しています。

内蔵 Webカメラとマイクです。

次に、本体を閉じたときの高さを実測してみます。

本体の高さは 約 13mm。とても薄いです。
本体の大きさは A4 くらいのサイズです。(本体の上にあるのは A4コピー用紙です)

次が重さ。
本体の重さは 764g、電源アダプターは 182g、電源コードは 36g です。

電源アダプターはコンパクトサイズです。

本体は、とても軽く、片手でラクに持つことができます。

こんな持ち方もラクにできます
スペックについて
レビューに使用した実機のスペックです。
| OS | Windows 10 Home 64ビット | 
| CPU | 第6世代インテル Core i7-6500U プロセッサー | 
| メモリ | 8GB (LPDDR3 SDRAM/オンボード、デュアルチャネル対応) | 
| ストレージ | SSD 512GB (PCIe接続) | 
| 光学ドライブ | なし | 
| ディスプレイ | 13.3型ワイド LED液晶(広視野角・高色純度・ノングレア)(WQHD 2,560×1,440ドット) | 
| グラフィックス | インテル HD グラフィックス 520(CPUに内蔵) | 
| LAN | なし ※USB-LAN変換アダプタ(RJ45×1に変換可能)を選択した場合、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 対応可能。  | 
| ワイヤレス | 11ac(867Mbps)対応ワイヤレスLAN本体内蔵 (IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠)、Bluetooth Ver.4.0 | 
| Webカメラ | HD解像度(720p)対応カメラ、有効画素数92万画素/ステレオマイク内蔵 | 
| バッテリー駆動時間 | 約5.9時間 (JEITA測定法 Ver.2.0) | 
| 本体サイズ(W×D×H) | 約319×212×16.9 mm | 
| 本体質量 | 約779g | 
CPUやメモリなど、ハードウェアの詳細な情報をキャプチャーした結果は次のようになります。

CPU

キャッシュ

メインボード

メモリ

グラフィックス(CPU内蔵)
モバイルノートとして、とても高いレベルのスペック構成です。
使用感も良く、素早いレスポンスで、サクサク快適に動いてくれます。
ディスプレイ
『LAVIE Direct HZ』のディスプレイは 13.3インチワイドディスプレイで、解像度はWQHD(2,560×1,440ドット)です。

画面解像度
ディスプレイの映り込み具合を見てみます。


画面の背景色がクロの場合、若干の映り込みはあるものの、実際使っているときは、ほとんど気になりませんでした。
一眼デジカメで撮影した写真をディスプレイに描画してみました。

次に、視野角を確認してみます。

正面

右側 ディスプレイ面から45度の角度

右側 ディスプレイ面から30度の角度

上側 ディスプレイ面から45度の角度

上側 ディスプレイ面から30度の角度
視野角は広いです。
斜めから見ると若干白みがかかってきますが、実用的には全然問題ないレベルです。
次が、ディスプレイを開くことができる最大角度。

180度開くことができます。
次は、ディスプレイに表示される文字の大きさを確認してみます。
インターネットエクスプローラーに表示される文字の大きさはこんな感じ。
『LAVIE Direct HZ』の公式ページを表示したものです。

ディスプレイの下にある「NEC」のロゴの大きさと比較してみればわかると思いますが、小さな文字が苦手な管理人でもラクに読める大きさです。
ちなみに、Windows の設定では、ディスプレイに表示するテキストのサイズは 200% が推奨値となっていました。

キーボード&タッチパッド
キーボードのレイアウトです。

[Fn]キーと[Ctrl]キーの配置には好みが分かれるところです。
キーボードを斜めから見た写真です。

キーピッチ(キートップの中心から隣りのキートップの中心までの距離)は 約18mm。

キーピッチの測定は、便宜的にキートップの左端を基準にして測定しています。
キーストロークは浅くなくペタペタ感はありません。シッカリとした打鍵感があります。

キーボードについては、[Fn]キーと[Ctrl]キーの配置や、キートップがチョット小さい感じがありますが、使用感としてはまずまずだと思います。
次がタッチパッド。
タッチパッドの大きさは、キーボードとバランスが取れた、ちょうど良いサイズです。スベリも良くジェスチャー操作もやり易いです。

マウスを使うときは、[Fn]+[スペース]キーで、タッチパッド有効/無効を簡単に切り替えることができます。
後編では、『LAVIE Direct HZ』の機能・性能についてレビューしています。
| 
 NEC直販「NEC Direct」公式サイト  | 
NEC Direct のメルマガ会員に登録すると、通常クーポンより割引率の高い「スペシャル割引クーポン」を利用できます。メルマガ会員の入会・年会費は無料、入会後スグにスペシャル割引クーポンを利用できます。
⇒ 『メルマガ会員』 詳細

  
  
  
  
